以前の記事でピアノを始める際の独学方法について、主に3つのケースがあることを解説しました。

具体的には次の3ケースです。
- 教則本を購入して練習する
- ネットの色んな情報を元に練習する
- アプリやネットサービスで練習する
今回は②の深堀記事として、YouTube上でピアノレッスンを提供しているおすすめのYouTuberを厳選して5名ご紹介します。
ピアノの独学を検討している方にとても役にたつチャンネルですので、是非参考にしてください。
おすすめユーチューバー5選
それでは、さっそく私がおススメする音楽教育系ユーチューバーをご紹介しますが、同じようなレッスン内容のチャンネルを紹介しても芸がないので、それぞれある分野に特化したチャンネルをご紹介したいと思います。
”ある分野”とは以下のようなものです。
- ピアノ弾き語り
- クラシックピアノ
- 子ども向けのピアノ
- コードの学習中心
- ジャズピアノ
いずれも個性的なチャンネルですので、是非興味のあるものからご覧いただければと思います。
①ピアノ弾き語りレッスン

まず初めにご紹介するのは廣嶋茂樹さんが運営する「ピアノ弾き語り教室」です。
タイトルからもわかるとおり、ピアノの”弾き語り”に特化したレッスン動画を提供しています。
特徴
次のような特徴があります。
- 説明が分かりやすい
- 鍵盤を真上から見下ろすアングル
- ヴァーチャル鍵盤で弾いている箇所が色が変わる
- 譜面やコードなども贅沢に画面に表示
- レッスン曲はトレンドに流されない定番の名曲志向
とにかく動画の作りが非常に凝っておりとても見やすい。正直有料レベルのレッスン動画だと思います。このユーザビリティに優れた画面構成等により、弾き方がダイレクトにイメージとして伝わってきます。
廣嶋さんは「Directline Studio」という実際の音楽教室も運営している、現役の音楽講師です。しかもピアノだけでなく、ギターやドラムもこなすマルチプレイヤーでもあります(むしろ本職はギタリスト)。
語り口も落ち着いた感じで、騒がしい動画が苦手な人にもおすすめです。
主なレッスン内容
- 人気の曲や定番の曲を弾けるようになる動画
- Let it be - Beatls
- BOHEMIAN RHAPSODY - QUEEN
- Tomorrow never knows ー Mr.Chirdren
- Ride On Time ー 山下達郎
- ハナミズキ ー 一青窈
- ちょっとしたテクニックや練習に行き詰った人が思わず見たくなる動画
Piano Space

続いてはSTEINWAYのグランドピアノが輝いている「Piano Space」です。
このチャンネルは、クラシックを主体にした練習メニューを提供しているほか、音楽に対する考え方を深める動画も豊富です。それらは鍵盤を一切触らない動画ですが、ためになるものが多いです。
特徴
次のような特徴があります。
- 鍵盤を使わない”講義”が充実している
- 比較的短い時間の動画が多い(1分~3分程度)
- ツェルニーやギロック等の練習曲実践動画が充実している
ピアノ教室も経営する管理人さまの技術や経験に裏打ちされた知識や考え方を惜しげもなく提供していますので、非常に参考になります。
コツや考え方を知っておくことで、上達のスピードは間違いなく短縮できますので、特に初心者の方やマンネリを感じている方は、こういった動画で練習方法と共に考え方を養うのはおすすめです。
主なレッスン内容
- 練習方法や考え方を養うことができる講義動画
- ショパンの「即興幻想曲」を弾くための13本のレッスン動画
- ハノン、コンコーネ、ツェルニー、ギロック等各教本の譜例を実際に弾くアドバイス動画
動画でピアノレッスン

続いては福田りえさんが運営する、その名のズバリ「動画でピアノレッスン」です。
このチャンネルは、童謡のメロディ弾きや伴奏などを通じて、徹底的に初心者に寄り添った動画構成になっています。また保育士試験課題曲の解説シリーズもあり、保育士を目指す人にとってもためになるチェンネルです。
特徴
次のような特徴があります。
- ブログと連動したきめ細かいレッスンを提供
- 幼児向けに特化したブログの雰囲気
- 実演、理論、弾き方と流れるような体系的なレッスン
動画の雰囲気や選曲について、明確にターゲットを絞ったチャンネルといえます。
保育士試験課題曲の解説動画については、保育士を目指す方にとってはすごく参考になるでしょう。
また、動画自体も模範演奏を実演し、理論的な説明を加え、弾き方のポイントを説明するというきれいな流れで構成されていますが、加えてブログとも連動しています。
動画の右上にポップアップが表示され、そこをクリックするとその動画に関連したブログへ。ブログではさらに詳細なアドバイスや譜面を確認することができます。
これらも有料級のクオリティを誇るチャンネルだと思います。
主なレッスン内容
- 保育士試験課題曲の解説動画
中川さん家のピアノ教室

続いては中川さん家が運営する、「中川さん家のピアノ教室」です。
このチャンネルは、コードの基礎から実践まで、コードを覚えてピアノを気軽に楽しめることを目指したチャンネルです。
特徴
自身のチャンネルの特徴を解説した動画があります。「僕の動画の紹介動画」
- コードの基礎から丁寧に解説した動画
- JPOP等をジャズアレンジする動画
- ルーパーを活用した動画が多め
基本的にはコード弾きができるようになる解説動画で、レッスン内容自体がとてもバラエティ豊かです。思わず見たくなる動画がたくさんあります。
ただ基本を解説するだけでなく、曲を”〇〇風にしてみた”や、ルーパーという自分の演奏を録音して繰り返し再生する機材を使ったアレンジ動画など、自分なりのアレンジを加えられているところが、強みであり、ウリだと思います。
主なレッスン内容
- この動画のメインメニューともいえるコードを解説する動画
- ルーパーで即興アレンジ
ピアノレッスンというより、ルーパーを使ったバンドアレンジ講座。ルーパーというアプリを使ってた多重録音していくものですが、すごいのはノンカットで動画を撮影しているところ。途中で失敗できない緊張があります。
spoonful music

最後はジャズピアニスト・柴田コウメイさんが運営する「spoonful music」です。
このチャンネルは、現役ジャズピアニストがジャズに関する様々なテーマに基づいたコツを、ピアノを弾きながら気ままにトークするチャンネルです。
特徴
次のような特徴があります。
- ジャズ風…などではなくジャズピアニストならではの、ガチガチのジャズのレッスンを視聴できる
- ”バチカブリ”というおしゃべりなパペット人形との掛け合い
柴田コウメイさんは、バークリー音楽大学出身で、演奏活動やピアノ教室も運営しているバリバリのジャズピアニストです(柴田コウメイオフィシャルウェブサイト:http://ko-may.com/)
本物が届けるコツや技術レッスンはジャズを分からない方も、ジャズを練習中の人にとっても、分かりやすいと定評があります。
バチカブリという人形(中身は奥さま)と掛け合いをする動画が多く、一部にはうるさくて無い方がいいという意見もありますが、これが動画のエッセンスになっていることは確かです。
主なレッスン内容
- ジャズってなあに?シリーズ
- ジャズピアノ文化センター
チャットのリクエストを受けてひたすら演奏する動画
まとめ
今回ご紹介したYouTuberは5名中4名はピアノ講師としても活動されている方々です。
自宅に居ながら、ピアノ講師のレッスン動画を無料で視聴できるというのは、すごい時代になったものです。
ピアノの初心者や、練習に行き詰ったり、マンネリを感じている方にとっては、多くのヒントが詰まったこれらの動画を参考にするのは、すごく意義があると思われます。
Amazonが提供する”Amazon Music Unlimited”は、
6500万曲が聴ける音楽サブスクリプションの中でもトップクラス!
今なら30日無料で聴き放題です。是非この機会に!