こういった疑問にお答えします。
教則本はピアノを独学するうえで大きな味方ですが、世の中には星の数ほど(は言い過ぎかもですが)存在し、値段も内容も千差万別です。
また好みの問題だけでなく今の自分のレベル感に向いている教本はどれか…そういった視点もあると思います。
今回は”Kindle Unlimited”という読み放題サービスで読むことができる、おすすめの教則本をご紹介します。
Amazon Kindle Unlimitedで読み放題を実現
Kindle UnlimitedとはAmazonで利用することができる電子書籍の読み放題サービスです。
月額980円で漫画から雑誌、実用書までありとあらゆるジャンルの本を、値段を気にすることなく読むことができます。
例えばこういう経験はないでしょうか?
これはある意味”機会の損失”といえるでしょう。
教則本の場合も同じで、どちらかというと「本1冊をフルで活用するというよりは、ある一部のページがすごく役立った」…こういう経験も多いと思います。
Kindle Unlimitedの場合は少しでも気になればすぐダウンロードして読めるので、自分が興味をもった機会を失うことがありません。それはピアノや音楽理論を勉強していくうえでも大きく役立つはずです。
金額面でも1冊1,000円から3,000円程度する教則本を、月980円で読み放題な訳ですから、利用する側からしてもすごくお得ですね。
電子書籍のデメリットについて
コストパフォーマンス、ストレスフリー、携帯性、保管スペース不要といったメリットに対し、デメリットはあるでしょうか?
1つ考えられるのは、電子書籍では付属CD音源が聴けない場合があるというものです。近年の教則本はCDやDVDが付属し、音源や動画と併用するカタチで学習を行うことができるものが主流ですが電子書籍では対応していない場合があります。
しかし電子書籍の中には、Webサイトと連動することで音源を聴きながら学習できるものも多いです。
実際に今回紹介する教則本もほとんどサイト経由で音源を聴くことができますから、ほぼデメリットではなくなっているのが現状です。
\月額980円でKindlke読み放題/
/最初の1か月無料です!\
ダウンロードした電子書籍は、無料のKindleアプリを使って、スマホでもPCでもタブレットでも読むことができます。
Kindle Unlimitedで読めるおすすめ教本

それでは、Kindle Unlimitedで読むことが出来る教則本の中でおすすめをご紹介します!
なお各商品を紹介しているリンクには値段が表示されていますが、これは通常購入価格です。Kindle Unlimitedで利用すれば0円ということですので、参考にしてみてください。
できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方
(2025/10/13 14:08:48時点 楽天市場調べ-詳細)
ピアノを始めるときに、基本からきっちり押さえておきたいのが「楽譜」に関することです。ここをふわっと覚えている程度だと後で手痛いしっぺ返しを食らいますよ(←経験者)
特にリズムに関しては最初からしっかり理解しておくと、安定感のあるピアノ演奏に結びつきます。
この教則本でも半分以上はリズムに関する学習となっています。各音符の長さはもちろん、色々な拍子、シンコペーションや連符など押さえておきたい事項が、圧倒的なビジュアルで分かりやすく説明されています。
楽譜に関しては、この一冊でほぼ網羅できてしまいますよ!
ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論
(2025/10/13 14:08:48時点 楽天市場調べ-詳細)
この本の冒頭では筆者によるこういった言葉が書かれています。
コードを暗記で押さえるだけではなく、わかっていて奏でる人になろう
この言葉が示すように、この本はコードの仕組みや構造に関する説明がとても充実しています。仕組みや構造の話になると音楽理論っぽい話になりがちですが、そこはあまり小難しい話にならないよう、覚え方のコツみたいな話が中心で、すんなり理解できるようになっています。
また、この電子書籍はリットーミュージックのサイトと連動しており、関連の音源を聴きながら学習を進めていくことができます。
100種類以上もあるコードをカタチで覚えようとするのは、最初からムリのある話。基本的に仕組みさえ覚えてしまえば、どんなコードでも押さえられるようになるのです。
ピアノのコードの押さえ方から弾き方までが身に付く本
(2025/10/13 14:08:48時点 楽天市場調べ-詳細)
2番目に紹介した「ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論」は、コードそのものの仕組みにフォーカスを当てた教本でした。
それに対して本書は、コードのバリエーションを網羅しつつも、それをマスターするためのエクササイズとコード進行を意識した弾き方を学ぶことにフォーカスを当てています。
特に伴奏をする上での左手のパターンなどはすごく参考になると思います。
本書もリットーミュージックのサイトと連動し、音源を聴きながら練習できるのがうれしい。
マンガでわかる!音楽理論
(2025/10/13 22:31:05時点 楽天市場調べ-詳細)
”音楽理論”って聞くと、ちゃんと理解したいなぁと思いつつ気が重くなる人も多いのではないでしょうか?
やたら専門用語がでてきたりするので、その気持ちわかります!
本書はその音楽理論を、マンガ形式を用いることでかみ砕いて説明してくれる良書です。幼馴染である先生役と生徒役のテンポのよい会話を追っているだけでスッと内容が入ってきます。
なお本書は全3冊までシリーズ化されており、それぞれ次の内容が盛り込まれています。
- 音楽理論
・五線と音名
・倍音と音程
・音階(スケール) - 音楽理論2
・調性(キー)
・和音(コード)全編 - 音楽理論3
・和音(コード)後編
・機能とケーデンス
もちろん3冊ともKindle Unlimitedでダウンロード可能な本ですの、こちらもイッキに読めちゃいますよ!
はじめよう!ピアノでジャズ・レッスン
(2025/10/13 22:31:05時点 楽天市場調べ-詳細)
ジャズピアノってオシャレでカッコイイですが、ガチのジャズピアノをマスターするにはそれはもう…単純にいって修練が必要です!
「練習が必要なのはわかっている…けど、とりあえず雰囲気だけでもジャジーなテイストを出してピアノを弾きたいなぁ…」そんなあなたにピッタリなので本書です。
本書の内容は次のように謳われています。
ピアノが上手でも下手でも、真面目でも不真面目でも、みんながジャズを体験できる敷居の低い教則本
実際にジャズっぽく聴かせるワザがふんだんに掲載されています。クラシックや童謡もコードを変えたり、リズムをちょっとずらすだけでジャズっぽくなるので、弾いていて楽しくなりますよ。そして”カンタンにカッコつけられるアドリブ方法”とコーナーではアドリブにもチャレンジできちゃいます!
本書も専用サイトで音源と連動しており、マイナスワン(ドラム、ベースのリズム音源)でジャムセッション体験もできます。
まとめ

Kindle Unlimtedで読むことが出来るおすすめピアノ教本(電子書籍)を解説させていただきました。
電子書籍で読むメリットは冒頭でもお話ししましたが、一番は圧倒的なお得さです。例えば今回ご紹介した5冊を普通に購入すると8,500円ほどかかりますが、読み放題サービスでは月額980円です。
気になった教本があれば下記のリンクからとりあえず会員登録すれば読むことができます。こういったサービスを上手く使って、気になる本の気になる部分だけをつまみ食いして知識を蓄える、というやり方もいいと思います。
\月額980円でKindlke読み放題/
/最初の1か月無料です!\
Amazonが提供する”Amazon Music Unlimited”は、
6500万曲が聴ける音楽サブスクリプションの中でもトップクラス!
今なら30日無料で聴き放題です。是非この機会に!